
産後ダイエットを始めたのは「産後1ヵ月以内」が67%!
お腹の中にはもう赤ちゃんはいないのに、なかなか戻らない体型。ママたちが産後にダイエットを始めたのは出産からどれくらい経ってからなのでしょう。なんと67%のママが「産後1ヵ月」と回答! 新生児のお世話にも慣れてきて、ママ自身の体も元に戻りつつある、このタイミングを選んだママが多かったのです。大差がつきましたが、2位は「産後1年以降」。授乳中は太ることがなかった母乳ママたちが卒乳後に増えた体重をなんとかしようとしているようでした。
Q 産後ダイエットはいつした?
1位 | 産後1ヵ月以内 | 67% |
---|---|---|
2位 | 産後1年以降 | 18% |
3位 | 産後2〜3ヵ月 | 16% |
4位 | 産後4〜6ヵ月 | 12% |
5位 | 産後7ヵ月〜1年未満 | 3% |
「産後1ヵ月以内」と回答したママのコメント
- 「半年かけて元に戻すようにしている。時間をかけて戻すとリバウンドしにくい」
- 「お宮参りに着ていく服がないので始めた」
- 「早いほうが戻ると聞いていたが、結局三日坊主で終わり、効果なし」
- 「多少育児も落ち着いて、食事などに気をつけられるようになったから」
- 「体も気持ちも落ち着いてきたので。食事制限をして3kgほど減りました」
- 「子どものお昼寝時に暇な時間になったので始めました」
「産後1年以降」と回答したママのコメント
- 「育児に余裕が出てきたのと、断乳して体重が増えてしまったのが気になったので」
- 「産後は忙しくて、毎日ばたんきゅー。自分の体形を振り返る暇もなかった」
- 「授乳が終わったのと子ども歩き始めたので散歩がてらウォーキングもどきをしました」
- 「授乳をやめてから。置き換えダイエットしました」
-
「二人目の妊娠に向け一度体重をもどさなくてはいけないと思ったから」
「産後2〜3ヵ月」と回答したママのコメント
- 「初めての育児や、育児しながらの家事で自分の体のことは後回しだったので時間が立ってからダイエットを考えた」
- 「ミルクに替えたのをきっかけに。義母に太ったといわれてむかついて」
- 「授乳などのサイクルが安定したため」
-
「帝王切開だったので、傷がくっついてお医者さんのOKが出てから。授乳もしていたので、体重は落ちました。お腹のお肉はなかなか取れないけど…」
「産後4〜6ヵ月」と回答したママのコメント
- 「太りすぎたので…」
- 「会社に復帰するため」
- 「出産のダメージが結構あって半年くらいは体力など元に戻らなかったので、体力回復するのを待って開始した。それでも5キロくらいは減った」
- 「体も落ち着いてきたし、運動できやすくなったので。すぐには効果はでなかった」