
水族館に行くと、色とりどりの熱帯魚や大きな体でぐいぐいと泳ぐマグロ、よちよち歩きのペンギンや総選挙まで開かれるほどのカワウソ…などなど、いろいろな生き物たちに出会えます。
今回は、水族館で見た好きな生き物やかわいいエピソードなどをご紹介☆どんな思い出が聞けるのか、楽しみですね。
早速見てみましょう!
お子さんが好きな、水族館で見た生き物はなんですか?
1位 | イルカ | 26.7% |
---|---|---|
2位 | ペンギン | 21.7% |
3位 | クラゲ | 8.7% |
4位 | サメ | 6.8% |
5位 | アシカ | 5.6% |
6位 | チンアナゴ | 5.6% |
7位 | カメ | 4.3% |
1位はイルカ!とっても賢いイルカは、水族館スタッフのいうことをしっかり理解してショーを見せているそう!
かわいい姿を見せてくれるペンギンが2位。鳥でありながら飛べないけれど、水の中を泳ぐ姿はまるで空を飛んでいるようですね!
アシカを抑えてクラゲやサメが上位に来ているのも驚きです。中には、「ザリガニ」や「サバ」といった答えも(笑)。
では、水族館ではどれくらいの時間楽しめるのか?調べてみました。
水族館の滞在時間はどれくらいですか?
1位 | 2時間~3時間 | 40.7% |
---|---|---|
2位 | 1時間~2時間 | 34.1% |
3位 | 3時間~4時間 | 9.6% |
4位 | 30分~1時間 | 6.7% |
5位 | 4時間以上 | 5.2% |
6位 | ~30分 | 1.5% |
2時間~3時間が一番多く、次いで1時間~2時間、という結果が出ました。
一通りまわってショーやイベントも見たりするとだいたいこれくらいになるようですね。
食事をしたり、子どもがいると休憩を多めにとったりもするので、長めの滞在になるようです。
水族館にあったらうれしいもの・サービスがあれば教えてください。
ベビーカー貸し出しサービスはよく利用します。ショーなどを見るときに、ベビーカーに乗ったままでも子どもの視線で見やすい場所があると嬉しい。また、案内板やパンフレットでベビーカーで移動しやすい順路が知れたらいいなと思う。(Yucoringさん/5歳男の子・0歳女の子ママ)
トイレの場所が少なかったりオムツがえができる場所がまだまだ少ないので、オムツや授乳室の確保、オムツの販売場所が増えることがあれば嬉しいです。(ひまわりさん/2歳男の子ママ)
アプリ(混雑情報や待ち時間、イルカショーの座席空き情報分かるようなもの)、人数限定の体験イベント(飼育員のミニツアーとか混雑避けられる限定イベントとか)(ゆみママさん/2歳男の子ママ)
背の低い子供でも見ることのできる子供ゾーンがあると良いなって思います。大人と一緒に見るとこで子供が見るのでなかなか見づらいので。
子供が食べやすいフードが置いてあったりそういうスペースがあると良いなって思います。
大きな魚の模型や珍しい魚の模型や可愛い海の仲間の模型があってその前で写真がとれて、水族館の人に家族みんなでとってもらえるそういう写真スペースがあったりそういうサービスがあったらと思います。(だやんさん/4歳女の子パパ)
多かったのは「休憩所」「授乳室」「食事場所」でした。子ども連れだと、やっぱり気になる場所!0歳~1歳のまだ抱っこの頃やしっかり歩けない頃だと、休憩所は必須ですね。
動物たちとのふれあいがしたいという声も多くみられました。
ショーの混雑具合などがわかるアプリ、リアルタイムの情報を知るためにも欲しいですね。
水族館におでかけした時のお子さんのエピソードを教えてください!
たまたまノートとクーピーを持って行っていたところ、4歳の娘が、イルカショーが終わった後、イルカを描きたい!と描き始めました。アクアパークではショーが終わっても、座って、泳いで遊んでいるイルカを見ていていいので。元々そんなに絵を描くのは好きではなかったはずなのに、観たままのイルカショーを自分なりに表現しており、子供の行動までも変えてしまうショーの影響力にも感動しました。(ブレーメンさん/4歳女の子・1歳男の子ママ)
ハイハイすることもできる水族館だったのでこどもの水族館デビューをこちらでしました。初めてみる魚や雰囲気にキョロキョロして眠くても眠りたくない状態でした。こどもにとって全てが初めての体験でしたが、わたしたち親にとってもこどもの初めて成長の顔を感じることができました。今までにみたことのない顔のベストショットもとれました。(yet1329さん/0歳男の子ママ)
水族館の魚が好きすぎて帰りたくないって!シャチとアシカのショーを見て夏だったのでかき氷食べて幸せそうでした。ちょうどイルカの赤ちゃんが生まれたばかりで大きな水槽で泳いでいたので、ママとりっちゃん(娘の名前)だねとニコニコしながら笑い合ってました。また行きたいなー!(ぽーちゃんさん/3歳女の子ママ)
小さい頃から何度も行っているので3歳になった現在は大きな魚の名前を覚え始めて、名前当てをするようになりました。
年末に家族で蟹を食べたのですが、先日江ノ島水族館でカニを見つけると思わず(!?)「美味しそう…」と心の声が漏れていて笑ってしまいました。(ぴょんさん/3歳女の子ママ)
泳ぐ魚をみたことがなかったので、興味津々なのと薄暗いのでこわがっていました(ぴーちゃん308さん/3歳1歳男の子ママ)
長男が2歳になる少し前のこと。初めて海遊館に行ったとき、アシダカガニの前でカニと同じポーズをしてじっと動かなかったこと。(ミキータさん/9歳6歳4歳男の子・0歳女の子ママ)
とってもかわいいエピソードがいっぱいでした!
普段食べているお魚やカニなどを見て、おいしそうと思うお子さんは結構多いようです(笑)。
また、暗いところや生き物を見て怖いと泣き出してしまったお子さんもいるようです。そんな時は無理をせず、明るいところで休んだりペンギンなど親しみやすい生き物を見せてあげてくださいね。
おわりに
いろいろな楽しみ方ができる水族館。図鑑で調べてお魚博士になってみたり、ショーのスケッチをしたり、水族館ならではのレストランメニューを食べてみたり、行くたびに違った楽しみもありますよ!
お子さんといっしょに水族館で楽しい思い出を重ねてくださいね☆
多くの人が訪れているサンシャイン水族館。
2017年7月にリニューアルされた「マリンガーデン」の「天空のペンギン」は新たな見どころとして大人気!
そんなサンシャイン水族館で、EPARK会員特別招待デーを開催します♪
入場料が10%オフなど、おトクがいっぱい!
アシカがみんなを待ってるよ!